施主の想いを形にすること

施主の想いを形にすること。

こだわってきたことはいくつかあるのだけれど、もっともこだわってきたことがそれだ。

一口に想いを形にするとはいっても、そうそう容易いことではない。基本的なプランや形状が決まるまでに数年を費やすこともあった。

想いを形にするためにとても大事なこと。それは施主の想いがどういったものであるのかを施主にわかっていただくことだ。

施主が思い描く建築の姿。大抵の場合とても明確なイメージを伴ったものである。と同時に空間的にはとてもあやふやな場合がほとんどだ。

“施主の想いを形にすること” の続きを読む

美しいもの

Lake SIde Deck

このところとても気になっている。美しいものが。

これまで、美しいものをつくろうと思ったことはないかと思う。ましてや美しいものの創造を希求し焦燥の念に駆られたことなどない。

理由は明確だ。僕にとって美しいものとは、とても整っていて、調和、均整、合理性などなど、そのようなものがともかくきちんと体裁よく整然と存在しているものであり、つまりはつまらないものの象徴として美しいものが在ったからだ。

美しいものを作ることにそれほどの意義を見出すことができなかった。僕にとって魅力的であり続けたものは、面白い事象を生み出すこと。ただそれだけだった。

しかしながら、あるとき、ふと気がついた。美しいものに含まれるものがずいぶんと増えていることに。ちっとも整っておらず、不調和で不均整、不合理に体裁悪く混然と存在しているものも、いつの間にやら美しいものに含まれていた。きちんとしたピアノの音、たどたどしいギターの音、静寂を促すマナー、静寂を打ち破る母を求める子供の声、シンメトリーで一望監視できる刑務所、違法増築の繰り返しが生み出すカオス。

膨れ上がった美しいもの。ある種の形を成す混沌。それは人。人の存在。そしてその源泉である命。

そう、僕にとって美しいものとは命そのものである。

僕は美しいものをつくりたいと思う。

ケンメリ

ケンメリ

「ぼく、くるま欲しいんだよねぇ」

このところ、息子にこう呟かれている。頻繁に。とくに朝。保育園に連れて行くときには必ず呟いているんじゃないかなぁ。「いやいや、横浜で車なんてもつ必要ないんだよ。どこでも電車やバスで行くことができるからね」(カーシェアも充実しているしね)と、息子に言い聞かせながら(自分にも言い聞かせながら)、僕は繋がった手の先にあるとても美しい二つの瞳を覗き込む。息子の瞳はくるくると色々なものを吸い込みながら、くるくると色々なものを発信しているように見える。「ほんとうにくるまっていらないの?」とでも言うような光の信号を発信しながら、くるくる回る瞳はもう次の獲物を探しているようだ。「なんでゴジラって家を壊すの?」

“ケンメリ” の続きを読む